国指定重要無形文化財保持者 人間国宝 三代山田常山 公式サイト

三代 山田常山(さんだい やまだじょうざん)
 本名は稔。名工といわれた初代山田常山に少年の頃より陶技を学ぶ。昭和22年頃から父の号小常山を名乗り、没後に三代常山となる。
  三代が作る急須には、古典的なものからモダンなものまで、100種類以上の形があるといわれ、無限である。
  平成6年、朱泥急須で愛知県指定無形文化財保持者に、平成10年には常滑焼(急須)で愛知県初の国指定・重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定され、常滑焼の1000年の伝統と歴史を今に受け継ぐ。



大正13年(1924) 愛知県常滑市に生まれる
昭和16年(1941) 愛知県立常滑工業学校窯業科卒業
在学中より祖父・初代 山田常山に師事
昭和21年(1946) 父・二代 山田常山に師事
昭和33年(1958) 第5回日本伝統工芸展初入選
ブリュッセル万国博覧会にてグランプリ受賞
昭和34年(1959) 第7回生活工芸展 第一席 朝日賞受賞
昭和36年(1961) 三代 山田常山襲名
昭和38年(1963) 財団法人 日本工芸会正会員(〜現在)
昭和45年(1970) 日本万国博覧会 出品
昭和48年(1973) フランス 第3回ビエンナーレ国際陶芸展名誉最高大賞受賞/渡欧
昭和49年(1974) 日本陶芸巨匠大展 出品
昭和50年(1975) 常滑「手造り急須」の会 会長(〜現在)
平成 2年(1990) 「心と技ー伝統工芸名品展」
北欧巡回展及び帰国展招待 出品
(東京国立近代美術館・朝日新聞主催)
平成 5年(1993) 平成5年度日本陶磁協会賞 受賞
平成 6年(1994) 愛知県指定 無形文化財保持者 認定
「陶芸 ロクロによる手造り朱泥急須技法」
平成8年(1996) 勲五等瑞宝章受賞
平成10年(1998) 国指定 重要無形文化財保持者 認定
「常滑焼(急須)」(通称「人間国宝」)
日本工芸会参与
東海テレビ文化賞 受賞
平成16年(2004) 旭日小綬章受賞
平成17年(2005) 10月19日 永眠
 
(2005.10.現在)

協力
出光昭介・常滑市民俗資料館・愛知県陶磁資料館
写真スタジオ和光(谷川和親)・杉江南峰・常滑市広報課


(C)WINGS 2003 (C)Jozan Yaamada Jpanan (C)Kazuchika Tanigawa
All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
 掲載の記事・写真・画像・文章・イラスト等全てのコンテンツの著作権は株式会社ウイングスが管理しています。
 事前の許可なく複製、転載、二次使用することをかたく禁止いたします。
 なお、報道及び展示会資料としての活用などについては電話又はこちらのメールよりお問い合わせ下さい。